GAMSとはGeneral Algebraic Modeling System という数値計算のソフトのことです。
このページの目次
GAMS 一般
- GAMS Home Page
まず、GAMS のホームページです。ここではマニュアル、ツール、GAMS を使った分析の例等が提供されています。
- GAMS documents
Online の Documents が置いてあるサイトです。
- GAMS User Manual
ユーザーマニュアルの pdf ファイル。これには GAMS の文法が一通り掲載されています。何かわからない命令があったらここで調べるとよいです。
- Bruce McCarlによるGAMSのManual
これはBruce MacCarlが書いたGAMSのマニュアルです。ものすごく分厚いですが、普通のユーザーマニュアルよりもっと詳しい解説がされています。普通のユーザーマニュアルで解説されていない命令などがあったら、このマニュアルを見てみるのがいいです。
- A GAMS Tutorial
Tutorial。これを読めば GAMS の文法の基本がわかります。初めに読むにはこれがいいでしょう。
- デモバージョン
ここからGAMSがダウンロードできます。有料のライセンスがないとデモとしてしか動きませんが、デモバージョンでも小さいモデルなら解けます。 GAMSの勉強をするのなら、まずは小型のシンプルなモデルを使うようにした方がよいので、デモバージョンを使うのがよいと思います。
- Jesper JensenによるGAMSの解説書
Jesper JensenによるGAMSの簡単な解説。
- T. Rutherford のページ
Thomas F. Rutherford のページ。ここには GAMS を使った経済学での分析の例、使い方を説明したプログラム、便利なアドオンプログラムなんかが置いてあります。
- Rob Dellink のページ
Rob Dellink。GAMS の入門的な文書・プログラムがダウンロードできます。
- GAMSのメーリングリスト
GAMSのメーリングリスト。GAMSの利用法についてわからないことを聞くことができます。また、CGE分析の専門家が多数参加しているので、 CGE分析についてもアドバイスをもらうことができます。
CGE分析 & MPSGE
CGE分析(応用一般均衡分析)とMPSGEについて。
MPSGE (Mathematical Programming System for General Equilibrium) とい うのは、Thomas F. Rutherford によって作成された GAMS で応用一般均衡モデ ルを解くための専用のソフト(ソルバー)のことです。
通常、一般均衡モデル(その均衡条件)は非線形の連立方程式体系(厳密にはMCP、mixed complementary problem)として表現されます (動学モデルの場合はそうとも限らないですが)。従って、一般均衡モデルを解くということは結局のところ連立方程式を解くことに ほかなりません。GAMSで連立方程式を表現するには一本一本方程式を記述していくのが普通の方法なのですが、MPSGEでは特殊な記法を利用することで 非常に簡単・簡潔にモデルを記述することができます。
ただし、MPSGEで表現できるモデルのタイプには制限がありますので、どのようなモデルでもMPSGEを利用できるというわけではありません。
- James Markusenのページ
国際貿易理論で有名なJames Markusenのページ。CGE分析についての解説書・GAMSのプログラムが数多く 置いてあります。 CGE分析 & MPSGEを最初に勉強するにはこのページの文書を読むのがよいと思います。
- MPSGE page
GAMS のホームページの中の MPSGE のページ。
- MPSGE page created by Tom Rutherford
Thomas F. Rutherford のページの中の MPSGE のページ。ここには、GAMS を使った経済学での分析の 例、使い方を説明したプログラム、便利なアドオンプログラムなんかが置いてあります。
- Markusen & Rutherfordのレクチャーノート
上のMarkusenのプログラムの古いもの。
- MPSGEの利用法
これは私が書いたMPSGEの利用方法を解説した文書です。
- CGE分析についての文書
これも私が書いたCGE分析に関連する文書です。CGE分析で利用される、CES関数、CES関数のcalibrated share form、双対アプローチ等についての文書があります。
テキスト
CGE分析についてのテキスト。CGE分析のテキストはいろいろありますが、お薦めのものは多くありません。Shoven & Whalleyのテキストが代表的なものといえるのかもしれませんが、あれを読んでもCGE分析のやり方はよくわからないと思いますし、今となってはあまり意味のないScarfアルゴリズムの説明にやたらページをとっているので、むしろCGE分析について誤解を持ってしまうかと思います。とりあえず今のところお薦めできるのは次の一冊です。
- 「テキストブック 応用一般均衡モデリング—プログラムからシミュレーションまで」、細江宣裕、橋本日出男、我澤賢之。
このテキストは、GAMSを使い実際にプログラムを書きながらCGE分析を学べるので非常に良い本だと思います。ただし、MPSGEの説明はないです。
ユーティリティ
GAMS といっしょに使うと便利なソフト等。
- Contributed Software to GAMS
GAMS のホームページ。ここにいろんなプログラムが紹介されてます。
- GAMS mode for Emacs
エディタの Emacs 上で GAMS を使うためのマクロ。Emacs 使っている人じゃないと意味なし。
- Emacs上でGAMSを利用する方法
エディタの Emacs 上で GAMS を使うための方法について説明した文章です。
その他の情報
その他の情報
- 私のブログ
私のブログです。GAMSやCGE分析についての記事もたまに書いています。「GAMS」、「CGEモデル」、「MPSGE」というタグを選べば、GAMSやCGE分析についての記事が読めます。
- Yet Another Math Programming Consultant
数値計算の専門家であるErwin Kalvelagenのブログ。GAMSの利用法についての有益な情報が提供されています。
- The Lazy Economist
Renger van Nieuwkoopのブログ。GAMSの使い方などについての記事があります。EmacsのGAMS modeの説明もあります。